江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

江東良一と申します。佛教(曹洞宗)を信仰しております。佛教の「和」の精神に則り、善隣友好の輪を広げられるように、親密な関係性を深めていくのが私のモットーです。皆さんも佛教(曹洞宗)を信仰しましょう。

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」「100均物件」の空き家掲載サイト「空き家ゲートウェイ」

世界中のタイニーハウスやモバイルハウスのメディア運営、動産活用による遊休地や暫定地の企画・開発を手がけるYADOKARI株式会社(神奈川県横浜市、以下YADOKARI)と、全ての人が空き家を楽しめるプラットフォーム「カリアゲJAPAN」を運営する株式会社あきやカンパニーが連携し、日本中の使われなくなった空き家物件を「100均物件」として掲載するサイトが今年7月に出現した。

そのサイトが「空き家ゲートウェイ」だ。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」空き家ゲートウェイ公式HPから引用 空き家ゲートウェイ公式HPから引用[/caption]

活用方法を創造し、サイト利用者とマッチングする、この「空き家ゲートウェイ」は、空き家を楽しく、ワクワクする存在へと変えていくプラットフォームとして企画され、期待されている。

それというのも、少子高齢化や地方における人口減少などの社会的要因により、空き家数の増加が社会問題となっており、この問題の解決が求められているからだ。

今年発表された「平成30年住宅・土地統計調査」(総務省統計局)によれば、日本全国の空き家数は846万戸にまで上り、全国の住戸の13.6%を占め(過去最高)、2030年には空き家の数が約2000万戸にまで及ぶとの見方を示している。

そんな増加の一途をたどるガラクタの空き家だが、誰かにとってはガラクタでも、別の誰かにとっては宝物になる可能性を秘めているわけで、その彼らの橋渡しを「空き家ゲートウェイ」は担えるのだ。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

また、マッチングのみならず、所有する空き家が100均物件として「空き家ゲートウェイ」に掲載可能かの判断を下す物件査定ページ「カンタンゲートウェイ」も併設されており、簡単なステップで実際に問い合わせ、掲載依頼まですることが可能だ。

田舎暮しを始めたい人や、住居に金銭を割きたくない人、その他空き家に興味のある人は、「空き家ゲートウェイ」にアクセスすべし。

■空き家ゲートウェイ|YADOKARI×カリアゲJAPAN
https://akiya-gateway.com/

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」日本各地にある米味噌、麦味噌、豆味噌

昔から我々日本人の食卓に欠かせない味噌。

古代中国の醤を根源とし、遣唐使により中国を経て伝来したとか、弥生時代からすで味噌が造られていたとか、様々な説がある味噌だが、いずれにしても、さらに日本の各地で独自の進化を遂げ、一口に味噌といっても、色や味、原材料、製法等が異なり、実にバラエティに富んでいる。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

そこで今回のニッポンニュースでは日本各地にある味噌を取り上げてみた。

味噌蔵

日本各地の様々な味噌

北海道味噌(北海道 米味噌)

北海道味噌は、江戸時代から佐渡や新潟との交流が盛んだった影響で、佐渡味噌に近い赤色系味噌。

本州と同じ製法では良い味噌に仕上がらず、盛夏でも平均気温22℃にしかならない北海道の自然条件が、長期熟成や切返しを要すこととなり、すっきりとした芳香の温和な味の味噌となった。

津軽味噌(青森県米味噌)

津軽味噌は、津軽三年味噌に代表されるように長期間の熟成を要し、その間の酸敗防止のため、13%の高めな塩分濃度を設定している。

そのため、塩なれしており、独特のうま味が特徴の味噌だ。

秋田味噌(秋田県 米味噌)

秋田味噌は、地元・秋田の良質な米と大豆をふんだんに使用した、麹歩合の高い赤色の辛口味噌。

仙台味噌(宮城県 米味噌)

仙台味噌は、仙台藩初代藩主伊達政宗仙台城下に設置した御塩噌蔵(おえんそぐら)という味噌醸造所で製造させた味噌に倣って、米麹と大豆で製造されている辛口の赤味噌だ。
ゆえに、仙台城下町(現・仙台市都心部)以外で製造された味噌でも、材料・製法が同じであれば、仙台味噌と呼んで良い。

風味高く、そのままでの食用も可能なため、別名「なめ味噌」ともいう。

会津味噌(福島県 米味噌)

会津味噌は、津軽味噌と並び、過酷な気候の会津盆地で長期間熟成された赤色辛口の米味噌だ。

江戸甘味噌(東京都 米味噌)

江戸甘味噌は、米麹をたっぷりと使い、塩分が少ない製法のため、甘みが強いのが特徴の味噌だ。

甲州味噌(=甲州調合味噌 山梨県 米味噌)

甲州味噌は、一言でいうと「調合味噌」だ。

狭く斜面の多い甲府盆地では稲作による米の収穫が多くなく、その米の不足分を麦で補ったことで、米と麦によってできたのが甲州味噌なのだ。

信州味噌(長野県 米味噌)

信州味噌は、その名の通り長野県(信州)を中心に生産されている淡色で辛口の味噌だ。

また、信州味噌は酸味のある芳香を放ち、コクのある味わいが特徴で、生産量日本一の味噌だ。

安養寺味噌(長野県 米味噌)

安養寺味噌は、信州味噌の原点といわれる味噌で、長野県佐久市安原に現存する安養寺でとれた大豆を使用し、丹精込めて熟成されたことから、この名が付いた。

信州味噌の原点であるだけに、鮮やかな辛口と色合い、香りを楽しめる味噌だ。

白味噌(あいじろみそ 静岡県 白味噌 米味噌)

白味噌は、静岡市等の駿河地方で生産されてきた淡色系の米味噌。

麹の比率が高いが、塩分量は少なく、甘味や麹の芳香が強いのが特徴だ。

八丁味噌(=三州味噌・三河味噌・赤味噌・名古屋味噌 愛知県 豆味噌)

八丁味噌は、米麹や麦麹を使用せずに大豆のみを使用し、長期熟成により製造された豆味噌のうち、愛知県岡崎市八帖町にて製造された味噌をいう。

濃い赤褐色と濃厚なうま味、渋みが特徴の味噌だ。

郡上の地味噌(岐阜県 米味噌)

郡上の地味噌は、国産大豆の使用により、ゴロゴロした大粒感と大豆本来の香り、さらにまろやかな甘みを感じられる味噌だ。

濃い味の郡上の地味噌は、肉料理の味付けにもピッタリ。

越後味噌(新潟県 米味噌)

越後味噌の中でも、特に上越地方で製造された越後味噌は、精白した丸米を使っているため、米粒が味噌の中に浮いたように見えるのが特徴として挙げられる。

そのため、浮麹味噌ともいう。

佐渡味噌(新潟県 米味噌)

佐渡味噌は、文字通り佐渡島で作られた、塩なれによる深いコクが特徴の赤色辛口味噌で、同じ新潟県内の越後味噌とは一線を画す味噌だ。

越中味噌(富山県 米味噌)

越中味噌は、米麹をふんだんに使った、甘い香りが特徴の味噌だ。

加賀味噌(石川県 米味噌)

加賀味噌は、加賀前田藩の軍糧用・貯蔵用の味噌を発祥とし、長期間の熟成により、塩分が高めで辛口なのと、赤色が特徴の味噌だ。

京味噌(=西京味噌・関西白味噌 京都府)米味噌)

京味噌は「西京味噌」の名でもよく知られ、米麹の高配合により、強い甘みが特徴。

白い味噌にするために、精米度の高い原料米と、脱皮した大豆を蒸さずに煮る製法を採っている。

金山寺味噌和歌山県 その他の味噌

金山寺味噌は「径山寺味噌(きんざんじ味噌)」とも呼ばれる「なめ味噌」の一種で、和歌山県、千葉県、静岡県等で生産されており、和歌山県推薦優良土産品、千葉県でも特産品、推奨土産品として扱われている味噌だ。

府中味噌(=府中白味噌 広島県 白味噌 米味噌)

府中味噌は広島県の米味噌で、関西白味噌、讃岐味噌と並ぶ、白色甘味噌の代表格の味噌だ。

府中味噌の特徴は、温暖な気候風土、清らかな水、豊かな四季の恵みを受け育まれた良質米と、脱皮した大豆を使用し、じっくりと時間をかけた純正天然醸造により、きめ細かく透き通るような白色と、まろやかな風味が挙げられる。

讃岐味噌(香川県 白味噌 米味噌)

讃岐味噌は、香川県(旧・讃岐国)で製造されている、関西白味噌、府中味噌と並ぶ白色甘味噌の代表格の味噌。

濃厚な甘みとふくよかな味わいに定評のある讃岐味噌は、主に調理用味噌として使用されている。

御膳味噌(徳島県 米味噌)

御膳味噌は、蜂須賀公の御膳に供されたことに由来している、徳島県産の赤色甘口味噌。

高い割合の米麹により、芳醇な味わいが特徴の味噌だ。

瀬戸内麦味噌(広島県山口県愛媛県 麦味噌)

米味噌圏と麦味噌圏が交差する、広島県山口県愛媛県の瀬戸内海側周辺は、厳選された大豆、麦、食塩、全てにおいて安全な原料を入手しやすい地域。

その原料を使用した瀬戸内芳麦味噌は、無添加で麦独特の香りと、サラッとした甘み、深いコクが特徴だ。

伊予味噌(愛媛県 麦味噌)

甘口麦味噌の代表格の伊予味噌は、米味噌にはない麦麹独特の香り、麦の繊維質、コク、旨味が豊富で、砂糖等の甘味料を一切加えない自然の甘さが特徴。

塩分控え目で、現代のヘルシー志向にマッチしている味噌ともいえる。

九州麦味噌(麦味噌)

九州麦味噌は、甘口のラインナップが豊富で、淡色、もしくは濃くても淡赤色までなのが特徴だ。

島原味噌(長崎県 麦味噌)

麦麹を使用した島原味噌は、甘くまろやかな風味の白味噌で、島原の食卓には欠かすことができない存在。

おかずや酒のつまみとしても重宝する味噌だ。

摩味噌(麦味噌)

摩味噌は、麦麹を使った甘口の麦味噌で、芳醇な麦の香りが特徴。

大麦2、大豆1の割合で製造されており、淡色の味噌だ。

蘇鉄味噌(=なり味噌 鹿児島県奄美大島沖縄県粟国島 ソテツの実・玄米・大豆の味噌)

蘇鉄味噌は、鹿児島県奄美群島沖縄県粟国島にて、ソテツの実と玄米と大豆を原料に製造された味噌だ。

原料比率により、蘇鉄味噌はさらに調味料用味噌と、食用のなめ味噌に分類される。

それぞれの気候・風土に根ざした各地の味噌

場所や環境が異なれば、当然造られる味噌にも影響が及ぶのはいうまでもない。

暑くない地域ならば、醸造が長期間に渡り、それが他地域の味噌とは異なる味噌が出来上がるし、原材料の充足・不足により、米味噌になったり、甲州味噌のような調合味噌になったりするのだ。

味噌

それぞれの地域の気候や風土が、その土地オリジナルの味噌を生んでいるともいえよう。

たかが味噌汁でも、いつもとは異なる味噌を使うことで、食欲が湧いたり、見た目が変わって食卓が楽しくなるかもしれない。

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」出勤前にリフレッシュ!開放的な城跡公園でのお城ヨガ

女性芸能人のブログをうっかり見ていると、彼女らの大半が、オーガニック料理かヨガにはまっていることが結構多いような気がする。

「オーガニック料理は素材の味を活かしているので、好きです」とか何とかいいながら、実は女性芸能人にとっては薄味で料理しやすく、要するに難しい味付けが下手くそな女性芸能人が難なくこなせる料理としてはまっていることが多々あるので、オーガニック料理について筆者は特になんの関心も持っていない。

一方のヨガは、健康志向の現代、片岡鶴太郎が「インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定インストラクター」に合格したり、女性芸能人でなくとも、関心が高まっていることもあり、筆者もなんとなくヨガに対しては、かすかに気には留めている。

しかし、ヨガは、行なう教室が閉じられた空間で、なおかつ女性ばかりのイメージが先行するため、筆者のようなおっさんには、始めたくとも取っ付きにくい印象が大ありだ。

でも、心配するなかれ、中には、そんな印象を払拭するかのようなヨガも存在するのだ。

前置きが少々長くなったが、それが「お城ヨガ」だ。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」お城ヨガ 告知ポスター Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用 お城ヨガ 告知ポスター Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用[/caption]

通常、前述したように、教室という閉じられた空間で、女性が多い中で行なうのが日本のヨガの典型的パターンだが、このお城ヨガは開放的な城跡の公園で、朝から清々しく行なうものだ。

今回取り上げるのは、高松城玉藻公園桜馬場にて行なわれているお城ヨガで、毎年4月~9月までの期間の、毎週金曜日早朝6:30~7:20に行われている。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」お城ヨガをしている風景 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用 お城ヨガをしている風景 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用[/caption]

出勤前にできることや、朝からお城の英気をもらいながら身体をリセット&リフレッシュすることで、その日1日を良いスタートが切れることにもなるだろう。

まだこの手のお城ヨガは全国展開までにはいかず、局地的な開催ではあるが、今後城跡公園のある都市や町で取り入れられると、定着しそうな予感はあるかと。

あと、旅行者でも気軽に1日だけの「飛び入り参加も可」というシステムだとありがたいかもしれない。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」お城ヨガ 案内図 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用 お城ヨガ 案内図 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用[/caption]

■Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタ
http://n93yoga.blogspot.com/

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」最短2日で資格取得可!ドローンスクールジャパン東京ベイエリア校

最近のテレビ番組を視聴していると、突然司会者の高さからカメラが急上昇し、他のカメラに切り替わることなく長回しで空撮になる場面に度々遭遇する。

これはご存知の通り、ドローンに搭載されたカメラによる撮影なのだが、今や屋外ロケの番組制作にはドローン操縦士の存在は欠かせないものとなっている。

ドローンを街中で飛ばすことは、操縦ミスによるドローンの墜落・落下のリスクが高いため、技能認証を所持していない者の操縦や、飛行禁止区域でのドローン飛行は禁止されている。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」ドローンスクールジャパン東京ベイエリア校|Drone School Japan TOKYO BAYAREA 公式HPから引用 ドローンスクールジャパン東京ベイエリア校|Drone School Japan TOKYO BAYAREA 公式HPから引用[/caption]

逆にいえば、技能認証を取得すれば、飛行可能な区域ならばドローンを操縦できるということなので、最近になってドローンを操縦したいニーズも高まり始め、またそれをうけてドローンスクールも増えだした。

そうしたドローンスクールの中でも、「国交省登録管理団体DPA」に認定され、「国交省登録講習団体」でもあるドローンスクールジャパン東京ベイエリア校は、世界最大級の全天候型ドローン飛行場を持っており、一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の資格を最短の2日間で取得することも可能とのことだ。江東良一「FJ時事新聞 社長監修」世界最大級の全天候型ドローン飛行場 ドローンスクールジャパン東京ベイエリア校|Drone School Japan TOKYO BAYAREA 公式HPから引用 世界最大級の全天候型ドローン飛行場 ドローンスクールジャパン東京ベイエリア校|Drone School Japan TOKYO BAYAREA 公式HPから引用[/caption]

また、カリキュラムには、日本初のFLIR DUO(小型赤外線カメラ&小型HDカメラが組合わさったツインカメラ)搭載のドローンによる実技訓練もあり、名実ともにドローン操縦士養成機関の最大手だ。

さて、実際に一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の資格を取得すると、以下のようなメリットがある。

一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)資格 取得のメリット1

国交省への飛行許可申請の際に、10時間以上の飛行実績証明及び、各種技能&各種知識の保有証明(エビデンス)として活用することができる。

国交省への飛行許可申請の手続きが”簡略化&スムーズ化”される。

一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)資格 取得のメリット2

関係各所への飛行説明資料として、土地所有者・警察署・近隣住民への説明がスムーズに!

一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)資格 取得のメリット3

クライアントへの提案時に信頼を勝ち取れる!

信頼感やブランド感が重要視されるビジネスシーンにおいて、一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の資格を所持していることは、大変有利!

以上のように、一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)資格を取得することのメリットをおわかり頂けただろうか。

ドローン操縦士になりたいが、どこにどうすればいいのかわからずに立ち止まっている人は、ここの門を叩こう。

■ドローンスクールジャパン東京ベイエリア校|Drone School Japan TOKYO BAYAREA
https://drone-net.co.jp/dsj_tokyo_bayarea/

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」900円から桃を食べ放題!御坂農園グレープハウス(山梨県笛吹市)

これから真夏までの季節は、旬の果物が目白押し。

人によって果物の好みが分かれるものの、やはりジューシーで、程よい甘さで、すぐに食べられる果物に人気が集中しやすい。

その果物はというと、やはり桃だろう。

桃

桃が嫌いという人を筆者はいまだかつて耳にしたことがない。

そんな桃を狩ったり、食べ放題ができたりする桃農園が、山梨県笛吹市にある御坂農園グレープハウスだ。

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」桃狩り 山梨の桃狩りといえば御坂農園グレープハウス 公式HPから引用 桃狩り 山梨の桃狩りといえば御坂農園グレープハウス 公式HPから引用[/caption]

御坂農園グレープハウスは、今年だと6月中旬から桃狩り・桃の食べ放題をスタートするという。

料金ごとにコースが分かれており、「食べ放題Aコース」だと、たったの900円でテーブル席にて、すでにもぎ取られた桃を食べ放題できる。

江東良一「FJ時事新聞 社長監修」もぎ取られた桃をテーブルにて食べ放題 山梨の桃狩りといえば御坂農園グレープハウス 公式HPから引用 もぎ取られた桃をテーブルにて食べ放題 山梨の桃狩りといえば御坂農園グレープハウス 公式HPから引用[/caption]

御坂農園グレープハウス 桃狩り・桃の食べ放題 料金表

コース名 コース内容 金額(消費税込)
大人
(小学生以上)
子供
(3才~未就学児)
食べ放題Aコース テーブル席にて食べ放題( もぎ取ってある桃 ) 900 円 600 円
桃狩りB コース 畑で2個もぎ取り、テーブル席にて食べ放題
( 2個はお持ち帰り用 )
1,300円 1,000円
桃狩りCコース 畑で2個もぎ取り、テーブル席にて食べ放題
おみやげ付( 3 ~ 4個入キャリーバック1箱 )
2,400 円 -
桃狩りDコース 畑で2個もぎ取り、テーブル席にて食べ放題
【 →お食事付 1,200円(税別) 】
2,500円 -
桃狩りEコース 畑で2個もぎ取り、テーブル席にて食べ放題
【 →お食事付 1,200円(税別) 】
おみやげ付( 3 ~ 4個入キャリーバック1箱 )
3,500 円 -

桃狩りしたいな、桃の食べ放題をしたいな、と突如思い、個人でふらっと予約なしで御坂農園グレープハウスに行っても、全然OKなのだ。

ただし、土日祝日は大変な混雑で、駐車場が満車になってしまうほどの大盛況ぶりなので、時間をずらすなり、土日祝日を外すなりして行かないと厳しいだろう。

■山梨の桃狩りといえば御坂農園グレープハウス

・所在地:〒406-0804 山梨県笛吹市御坂町夏目原656-1
・営業時間:AM8:30~PM5:00
・桃狩り受付時間:AM8:30~PM4:30(季節によって変わります)
・お問合せ:TEL 055-263-3111  FAX055-263-6461
・アクセス:自動車 中央高速道路 一宮・御坂I.Cより5分
      電車 JR中央線石和温泉駅」からバス約15分「夏目」バス停下車
・URL:http://misakanoen.co.jp/?mode=f1

※料金は2018年6月7日現在のもの

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」